興法精舎は、北海道上川郡当麻町内にある高野山真言宗眞弘寺の別院です。「精舎」(しょうじゃ)とは、僧侶の住まいを意味する言葉です。

興法精舎は、訪れる方の、信仰する宗旨や宗派、壇信徒を問わず、より気軽に誰でも訪れることができるお寺です。

【檀家制の恩恵と、個々の信心の尊重】

我が国の仏教を特徴づける檀家制は、現在も含め、これまでの日本の家族のあり方に多く貢献しています。

今日の檀家制度は、各家庭において宗旨宗派を継承し、家族皆がおなじ信仰を共感し、本家分家と親戚家族が皆集まり、先祖代々の労苦や、父母兄弟達の労苦に気持ちを寄せてきました。

今も続く檀家制度には、仏教信仰や先祖代々への敬意を示しながら、仏教の功徳を修得してきた大きな功徳と役目があります。

※写真~眞弘寺と檀家さんの記録より

一方で、家族の中で就職先や修学先、結婚などを理由に、故郷を離れて移住し、日本全国で活躍することが容易な時代において、それぞれの家族や一人一人が、腰を据えて落ち着いた場所があります。

その場所で、自分に合った仏教や、信仰を寄せたくなるお寺やお坊さんに出会うことは、ごく自然な流れとなっております。

仏教に出会うきっかけは、日本人に限らず、スリランカ仏教徒や上座部派仏教徒など、海外から観光、短期滞在、国際結婚などを理由に、その時の仏教寺院に出会うのも自然な流れです。

自分の信心に合う仏教寺院があることは素晴らしいことです。興法精舎は「一人一人に合った仏教に出会える場所」となります。

誰もが、より気軽に、自分の気にいったお寺、お坊さんに出会い、そこで信仰を寄せることができるように、たくさんある仏教寺院の中の特徴有る、選択肢の一つとして興法精舎は役割を担ってまいります。

◆特徴

一対一で人々と向き合い、お寺と僧を必要とする方に合ったお釈迦様の教えを伝えてくれる、本格的に仏教を体験できるお寺です。

悩み、相談。お坊さんに聞きたい、仏教の教え、お釈迦様のこと、法話を聞きたい、そのような方が、気軽に来られるよう迎えております。

◆「済世利民」弘法大師の救済理念

弘法大師空海さんは、1人でも多くの人々の悩みや苦しみに寄り添い、自他ともに救われる布教活動をされてきました。

慈悲心あり、自分のできることで他者救済に勤めるのは弘法大師空海さんの生き方の最もなる特徴の一つです。

興法精舎では、弘法大師空海さんの理念を教義として、人々の悩みや苦しみに沿えるよう布教活動を行っています。

お参りは、檀家さんだけに限らず、どのような方でもお寺参りができるお寺という特徴と、お茶一杯で談話したり、縁日に食事を御接待して喜んでもらうこと、積極的に手を合わせることを伝えることが、興法精舎の自他救済活動の特徴です。

*挿絵のお大師さん 総本山金剛峯寺HPより

◆特徴 

パーリ律具足戒を受ける阿部

【スリランカ仏教に触れられるお寺】
主監である阿部真典は、スリランカでも、仏歯寺にて具足戒を受けた僧侶です。

この偉大なる尊者達が受け継いできた仏縁を生かし、スリランカの仏教聖地アヌラーダプラの「スリマハー菩提樹下の土砂」などを仏塔に奉り、スリランカ仏教徒も親しむことができる心のより所となるお寺です。

写真】スリ・マハー菩提樹=アショーカ王の息子のマヒンダ比丘と、サンガミッター尼が植えた菩提樹(於:スリランカ中部・アヌラーダプラ)

【写真】興法精舎の屋根上にある仏塔。スリランカの仏跡地と高野山の土砂、スリランカの宝石、五鈷金剛杵を安置している。

◆居やすい場所

お接待所、僧坊の食堂。詳しくは、「僧坊の食堂」のページへ👇

http://koubousyouja.org/%e5%83%a7%e5%9d%8a%e9%a3%9f%e5%a0%82/

【主監の紹介】

「主監の紹介」ページへ👇

http://koubousyouja.org/%e4%b8%bb%e7%9b%a3%e7%b4%b9%e4%bb%8b/

高野山真言宗眞弘寺別院 興法精舎

【主監】阿部真典

【場所】北海道上川郡当麻町5条西2丁目1番1号 二丁目道路沿い

【電話 / FAX】0166-56-9006

【メール】dhammaudayavihara@gmail.com

【開基】平成30年12月22日 満月日

【落慶法要】平成31年1月26日(眞弘寺壇信徒主催)

【施工業者】(有)安保建設 *眞弘寺檀家

【伽藍・境内施設概要】

〔講堂〕 釈迦牟尼世尊、弘法大師空海、先師尊霊、有縁過去一切霊の位牌

《本尊仏師》森川忠和(名古屋市「創風工房」)

〔食堂〕阿羅漢尊者(ウパーリ尊者)、賓頭盧尊者

〔厨房〕三宝荒神、大黒天

〔トイレ〕うすさま明王

【結界石】「戒壇相」と称する結界石を八本完備

※高野山真言宗  眞弘寺=北海道上川郡当麻町五条西三丁目15の1

※精舎(しょうじゃ)とは・・・お坊さんの居住処、広くは寺を意味する