ホームページの文章を、読みやすいよう校正を重ねていきます。 文字で伝える大切さ、言葉で伝える丁寧さを、より一層心がけていいます。 スリランカと真言密教との歴史的な深い縁も伝えていきます。
さらに表示 ホームページの文章内容を校正しますカテゴリー: お知らせ
12月28日(土)「友引」食事付き法要の日
11:15 「15分間法要」スリランカのお経で、供養のお経を読みます。11:35 食事接待の開始14:00 終了(なくなりしだい終わり)15:00 *食堂をいったん閉め大掃除をします。 ◎献立(5品)Spicyチキン炒め…
さらに表示 12月28日(土)「友引」食事付き法要の日12月24日(火)「友引」(食事付き法要の日)
アーッパ お米をたくさん食べるスリランカでは、スリランカ人が大好きなお米料理があります。それは「アーッパ」といいます。 「アーッパ」は、米粉にココナッツミルク、塩、砂糖、イーストを混ぜて作った生地を、クレープ状に焼いたも…
さらに表示 12月24日(火)「友引」(食事付き法要の日)食事付き法要の日 とは。
昔から、どこのお寺でも、法要の日にお寺を参りすると、お参りの前後に、檀家のお母さん達が作ったご飯が振る舞われていました。それを「御接待」とか「お斎(とき)」といいます。 「豆腐の味噌汁とご飯」「漬物と紅ショウガのはいった…
さらに表示 食事付き法要の日 とは。怪僧の愚言
◎予告「満月会」令和2年1月10日(金) 怪僧の愚言 自分の師匠は釈尊に次いで偉大である。父母というのは尊格が別格であるから信心の対象と比較するというものではないと師はいう。ここであえて、僧侶という限定で思うに… 日本の…
さらに表示 怪僧の愚言1月中旬までの、友引・御接待(食事)付き法要の日 予告
~お知らせ~必ず下記の予定を、確認してください ×12月12日(木) 臨休 (参拝のみは可) ○12月18日(水) 通常通り○12月24日(火) 通常通り ○12月28日(土) 通常通り○1月3日(金) 通常通り ×1…
さらに表示 1月中旬までの、友引・御接待(食事)付き法要の日 予告12月6日(金) 友引。食事接待付き、供養法要の日
11時15分〜供養のお経。スリランカ伝統のお経で11時35分〜食事接待の開始14時00分 終了 どなたも、供養の時間に間に合わない方も、食事前に必ず講堂で、手を合わせて、ゆっくりお参りください。お参りなしでは食事の御利益…
さらに表示 12月6日(金) 友引。食事接待付き、供養法要の日写経も瞑想の一つ
古来から修行僧の修行法に、「十法行」という、十種類の修行方法がある。暗記する、読む等の中に、写経も科目にある。 師匠に教えてもらい、考える前にすることは、とりあえず覚える、とりあえず教科書を書写してから師の教えに臨むとい…
さらに表示 写経も瞑想の一つ11/30(友引)法要と食事お接待
(友引の日)食事接待付き法要 縁日は、11時15分から、15分間お寺でお参りをして、御利益ご飯の接待を頂こう。 法要の時間に間に合わない方は、食事前に、必ず講堂で手を合わせてお参りを。お参りなければ食事は頂けない。それに…
さらに表示 11/30(友引)法要と食事お接待◎重要なお知らせ。お寺で食事を受ける方へ
◎重要なお知らせ。お寺で食事を受ける方へ 最も大事な事は「供養」(法要) お寺では、友引の日、スリランカの日、弘法大師の日、お釈迦様の日、三宝荒神の日、不動明王の日の七種類の縁日で御接待として、法要付きで食事を御接待提供…
さらに表示 ◎重要なお知らせ。お寺で食事を受ける方へ