2月8日(土) 月例仏教講座「満月会」第116講座19時~通常通り *1時間ほど施食~精進 けんちん汁参拝・聴講は、どなたでも自由です ※※※※※※※※※※※※※※※※※※法話 ブッダの思考解説 「自分勝手」をする自分※…
さらに表示 2月8日(土) 月例仏教講座「満月会」第116講座投稿者: bhikku
お知らせ ~「お寺利用の戒め」より~
2月に入りまして、当麻町も真冬らしい、寒い日が続いています。いつも皆さんのお参り、有り難く思っています。有り難いこの気持ちを、毎日、一日の終わりの「夜の読経」に込めています。 興法精舎では、常駐する僧侶、私一人で、応接を…
さらに表示 お知らせ ~「お寺利用の戒め」より~次回予告 食事付き法要の日(友引)
2月7日(金) 11:15~ こんにちは。寒暖差のせいか私の周りでは、体調をくずす方も見受けられます。体調の悪いときも、最低限の栄養摂取も大切ですが、「水」を飲むことが病治療の基本だと教えていただいたことがあります。水…
さらに表示 次回予告 食事付き法要の日(友引)食事付き法要の日(友引)1月26日(日) 11:15~
昨今より、ようやく冬らしい天候が続いていますね。興法精舎では、除雪も丁寧に行い、気持ちよくお参りできるよう、お参りの方をお待ちしております。 食事付き法要の日には、11時15分からの15分間法要で、スリランカのお経を読み…
さらに表示 食事付き法要の日(友引)1月26日(日) 11:15~信仰談話「和尚の小話」
~意識の継承~ 時代は明治時代。私の曾祖父の眞道は、徳島県麻植郡鴨島町飯尾で生まれた。祖父の眞道は、青年期に高野山に入り、釈雲照(しゃく うんしょう)の下で、真言宗の基本的な必要科目を学ぶ修行「加行(けぎょう)」を受けた…
さらに表示 信仰談話「和尚の小話」ホームページの文章内容を校正します
ホームページの文章を、読みやすいよう校正を重ねていきます。 文字で伝える大切さ、言葉で伝える丁寧さを、より一層心がけていいます。 スリランカと真言密教との歴史的な深い縁も伝えていきます。
さらに表示 ホームページの文章内容を校正します新連載「和尚の小話」№1
〜生きたお経の「伝達力」〜 私には「お経の力」を感じた5分間の記憶がある。自分がスリランカ仏教に入門する儀式「得度式」の際に手向けられた「祝福のお経」だ。この儀式では入門する一人のために、10人の僧侶が集い、お経を読んて…
さらに表示 新連載「和尚の小話」№112月28日(土)「友引」食事付き法要の日
11:15 「15分間法要」スリランカのお経で、供養のお経を読みます。11:35 食事接待の開始14:00 終了(なくなりしだい終わり)15:00 *食堂をいったん閉め大掃除をします。 ◎献立(5品)Spicyチキン炒め…
さらに表示 12月28日(土)「友引」食事付き法要の日12月24日(火)「友引」(食事付き法要の日)
アーッパ お米をたくさん食べるスリランカでは、スリランカ人が大好きなお米料理があります。それは「アーッパ」といいます。 「アーッパ」は、米粉にココナッツミルク、塩、砂糖、イーストを混ぜて作った生地を、クレープ状に焼いたも…
さらに表示 12月24日(火)「友引」(食事付き法要の日)食事付き法要の日 とは。
昔から、どこのお寺でも、法要の日にお寺を参りすると、お参りの前後に、檀家のお母さん達が作ったご飯が振る舞われていました。それを「御接待」とか「お斎(とき)」といいます。 「豆腐の味噌汁とご飯」「漬物と紅ショウガのはいった…
さらに表示 食事付き法要の日 とは。