5月19日(水)、5月20日(木) 終日閉門 和尚の稲作・田植えの農作業研修のため
さらに表示 5月19日、5月20日。臨時閉門のお知らせ投稿者: bhikku
一部の時間帯、臨時閉門のお知らせ
5月26日(水) 18時から開門(19時より仏教講座「満月会」) 5月30日(日) 三十日供養日・17時で閉門(祥月(本命日)供養の為) ※亡くなった方の本命日の日のことを仏教用語で「祥月(しょうつき)」と言います。 ※…
さらに表示 一部の時間帯、臨時閉門のお知らせ写真が上手く撮れた
稲が植わる直前の水田は、湖のように見えるのも風情がありますよね。 水田の大きさは、和尚が子供の頃より、一枚の面積数が大きいように感じます。 これだけ大きいと、はて、何反なのだろうか。 和尚さんは、裏口の外で、石に腰掛け、…
さらに表示 写真が上手く撮れた山へピクニック
今日は天気が良かったので、山林を施してくれた檀家さん夫婦の三人で、山へピクニックに行きました。 ピクニックの場所は当麻町内で、ちょうど東旭川町ペーパンへ通じる道の途中、山中に入ります。 野鳥の声が遠くまで響いて気持ちがよ…
さらに表示 山へピクニック6月「食事付き法要の日」予告
※予約は、Eメールと固定電話の他に、SMS(090-2050-6819)、Facebookメッセンジャー(https://www.facebook.com/bhikkusumana.thero ※ユーザー名「shinte…
さらに表示 6月「食事付き法要の日」予告供養が差し向けられるところ
ある日、和尚さんは考えていました。 お参りされる方は皆、講堂で線香を供えてくれます。供養台の前に座り、ロウソクに火を灯し、左の線香箱を開け、一本火をつけます。手に取る線香の数は、祈りたい分だけを目安にしましょう。亡くなっ…
さらに表示 供養が差し向けられるところ5月26日(水)月例仏教講座「満月会」第131座目
檀家の有無、宗旨宗派問わず、どなたでも参拝できます 【日付】5月26日(水) 【時間】19時から(※所要1時間ほど) 【主な内容】八戒の受戒、供養、供養、祈願 【施食】精進けんちん汁とご飯 【法話】尊者達の生涯について …
さらに表示 5月26日(水)月例仏教講座「満月会」第131座目5月3日(月)の開門時間について
一部の時間閉門 12時30分~15時までの間はお参りの為、閉めてます
さらに表示 5月3日(月)の開門時間について臨時閉門 5月1日(土)、5月2日(日)
臨時閉門・終日 5月1日(土)と、5月2日(日) 供養および仏事、作務の多忙。十分な応対不可のため終日閉門 ※三十日の月忌供養は懇ろに供養いたしました。
さらに表示 臨時閉門 5月1日(土)、5月2日(日)供養と三種の力
満月の仏教講座では、「供養」のお話をしました。 亡くなった親族のために、お供えものを用意して、手を合わせて、祈る人もたくさんいます。 供養は、亡くなった方だけではなく、現に生きている人のために供養することもできます。遠く…
さらに表示 供養と三種の力