『護符(ごふ)』とは真言や読経で祈祷された札を意味し、または御守りという単体の意味もあります。 祈願された糸を『護符糸(ごふいと)』と和尚はここで呼びますが、『護符糸(ごふいと)』「おまじないの糸」または「魔除け糸」とも…
さらに表示 和尚の小話:祈願されたおまじない糸「護符糸」とスリランカ投稿者: bhikku
奉仕活動の寄付金振込先について
当方の確認不足で銀行名について、指定の新生銀行は社名変更が昨今より有効になっていることを確認できてませんでした。 大変失礼いたしました。お詫びいたします。 新しく社名変更をした新生銀行の社名は次の通りです SBI新生銀行…
さらに表示 奉仕活動の寄付金振込先について和尚の小話:お参りしてからお接待
ケーキやお茶、食事のお接待を受けたい方は、講堂にて必ずお参りください その数ある理由の一つを伝えます 【寺が重要な理由】 スリランカ北中部にアヌラーダプラという大都市があります。約2,400年の歴史を持つスリランカ仏教が…
さらに表示 和尚の小話:お参りしてからお接待3月14日(火)
3月14日(火) お参りの方限定/お接待ケーキあり イチゴとラズベリージュレのカスタードタルト 4切れ限定
さらに表示 3月14日(火)スリランカ奉仕活動:「臨時支援支出」:および途中経過報告
*写真~僧侶養成学校の校庭で草むしりをする少年僧たち 第15期スリランカ生活困窮者支援活動(略:スリランカ奉仕活動)は多くの支援者のおかげで活動を続けることができています。少年僧侶養成学校の運営支援と奨学金に対する支援支…
さらに表示 スリランカ奉仕活動:「臨時支援支出」:および途中経過報告4月「食事付き法要」の予告
終了 4月15日(土) 満席 肉 4月25日(火) 満席 肉と魚 *写真の料理~煮干しとインゲンの炒め物(スリランカ南部地方の伝統的な料理) 【予約数】全日共通、10名限定 ※全体予約が2名以下の場合は中止となります 【…
さらに表示 4月「食事付き法要」の予告3月7日(火)3月・月例仏教講座 満月会
日付 3月7日(火) 時間 19時から(1時間ほど) 接待 精進けんちん汁と黒千石飯 ※食事の提供は18時からお接待できます 法話 定番のお話・和尚の人生足跡談「他人のせいにするな。自分のことは自分で責任を」 主要 八斎…
さらに表示 3月7日(火)3月・月例仏教講座 満月会3月1日(水)
3月1日(水)お参りの方限定/お接待ケーキ 伊予柑100%ジュレタルト しぼった伊予柑果汁をジュレにしました 8切れ限定
さらに表示 3月1日(水)2月28日(火)「三十日月忌供養の日」
2月28日(火)は「三十日月忌供養の日」です。2月は暦上、三十日がありませんので、月末の28日を「三十日」に当てています。 夕刻より「三十日」の月忌供養を行います 該当する親族縁者の方はどうか心お休めください これに伴い…
さらに表示 2月28日(火)「三十日月忌供養の日」和尚の小話:努力の人たち
我が国が幕末から明治にまたがる時代に活躍した真言宗の僧侶の代表格には、釈雲照と、その甥子の興然がいます。 私の曾祖父は明治時代初頭の生まれでして、曾祖父の修行記録を見ると釈雲照を師と仰いで、真言宗の基礎的修行である四度加…
さらに表示 和尚の小話:努力の人たち